屋根裏に地デジアンテナ設置

他の方による、屋根裏アンテナ設置の成功事例紹介です

屋根裏にUHFアンテナ(地デジアンテナ)を設置しよう

屋根裏 地デジアンテナ電界強度: ホームズのブログ 地デジ化 (屋根裏設置) - HotCool MemoryDesigner

VAIO L [VPCL13AHJ・VPCL13AFJ] | 地デジアンテナの取り付け(屋根裏編) トロ吹きヤス坊の家作り日記 屋根裏アンテナ

地デジTV3台→ 屋根裏アンテナ交換: ホームズのブログ

屋根裏アンテナ: 亀屋BLOG

わが家は、埼玉県さいたま市西区の一戸建です。 地上アナログ放送は、近所のマンションの反射波が電波障害になっていたので、共同アンテナ経由で受信していました。 ところが、地上デジタル放送になると、共同アンテナはサービス停止になるようです。

屋根上にアンテナ工事をするのは高価だし...
自分で屋根上に登って工事するのは、怖いし...
かといってCATVやフレッツも、毎月の費用がもったいないし...

ダメでもともと!ということで、屋根裏への設置を挑戦してみました。
東京タワーから、さいたま市のわが家までの距離は直線で約35km。見通しはありません。
しかも、鉄筋木造2階建てという、微妙な環境。屋根の材質も電波が通るかどうか、さっぱりわかりません。
どのアンテナが適しているのか、屋根裏なんて紹介事例も乏しくよくわかりませんでした。

悩んだ結果、あまり根拠はありませんが、kakaku.comでの評判もよく(まあ屋根裏設置ではないですが)、なるべく性能がよさそうで、 しかもそれほど長くなく屋根裏への搬入が大変でないという理由で、マスプロ電工の 超高性能型家庭用UHFアンテナ LS14-TMHを購入しました。同軸ケーブルは S-5C-FBを購入です。

屋根裏に地デジアンテナ設置

電波は届いているものの、あれこれ屋根裏内でアンテナの角度を調整してみても、なかなか全チャンネル受信までのレベルが上がりません。 せいぜい1〜2チャンネルがたまに映る程度で、当然ながらそれでもブロックノイズだらけです。

これはダメか、とあきらめずに、ブースターの購入を決意し、早速ホームセンターに行きました。 売っている中で最も安価だった、日本アンテナのN-35Uを購入して帰宅。

屋根裏にブースター本体を設置しアンテナと直結、電源ユニットは本体と分離タイプなので、電源はリビングに設置して、ブースターの電源を入れてみたところ、見事に成功!なんと、全チャンネル映りました。
しかも、テレビ埼玉だけでなく、メトロポリタンTV、放送大学まで受信しています。予想以上の効果でした。

そのまま、一番いい角度で屋根裏にビニール紐とガムテープで固定です。

このように、屋根裏にアンテナを設置しても、地デジ放送が受信できることを知っている人は、かなり少ないのではないでしょうか?
屋根裏ならば、風雨の心配も全くありませんので、素人でも簡単に設置することが出来ます(もちろん、屋根裏に入れればですが)。

あまり屋根裏設置が広まると、地デジアンテナ工事業者や、CATV&NTTも困ってしまうかもですね。

*注意* ご自宅の環境により、必ず地デジが受信できるとは限りませんので、あくまで参考にとどめ、設置は自己責任でお願いします。